2010年06月23日
’10浦添教育長杯(夏季)準決勝進出
先週(6月20日)は、
第1試合にて、強豪KAZEさんと対戦しました。
※一昨年から何度か対戦してますが、好投手で毎回惜敗!!
しかし、この日は、投手(比嘉#23)が大活躍
四球でランナーは出すものの、ノーヒットに押さえてくれました
。
しかし、グリフィンもヒットが1本しかでず
両チーム無得点で時間規定(90分ゲーム)により、1アウト満塁指名打者制の特別ルール
先行のKAZEさんを無得点に抑え
後攻のグリフィン・・・・
4番比嘉にたくしました。
結果は、投手三塁へ牽制悪送球でランナー生還サヨナラ勝ち!!!
攻撃面では課題は残るものの・・・大きな1勝を得ました。これでベスト4
今週(2010年6月27日(日))日程

球場:伊奈武瀬球場南面(第1試合)準決勝
集合:午前7時00分/開始午前8時00分
対戦:UASさん
※勝てば、第3試合(11時20分開始予定)に
JMC佐敷vs沖防クラブの勝者と・・・

さぁ~優勝目前です。チーム一丸となって頑張ろう
第1試合にて、強豪KAZEさんと対戦しました。
※一昨年から何度か対戦してますが、好投手で毎回惜敗!!
しかし、この日は、投手(比嘉#23)が大活躍
四球でランナーは出すものの、ノーヒットに押さえてくれました

しかし、グリフィンもヒットが1本しかでず

両チーム無得点で時間規定(90分ゲーム)により、1アウト満塁指名打者制の特別ルール
先行のKAZEさんを無得点に抑え
後攻のグリフィン・・・・
4番比嘉にたくしました。
結果は、投手三塁へ牽制悪送球でランナー生還サヨナラ勝ち!!!
攻撃面では課題は残るものの・・・大きな1勝を得ました。これでベスト4






球場:伊奈武瀬球場南面(第1試合)準決勝
集合:午前7時00分/開始午前8時00分
対戦:UASさん
※勝てば、第3試合(11時20分開始予定)に
JMC佐敷vs沖防クラブの勝者と・・・
さぁ~優勝目前です。チーム一丸となって頑張ろう
2010年06月16日
’10浦添教育長杯(夏季)準々決勝進出
先週(6月13日)は、
第4試合(花の店ブーバルとウィンズ22)勝者と行なう予定でしたが!
勝利した「花の店ブーバル」が人数が足りず、不戦勝となりベスト8
折角メンバーが揃ったんで、機転を利かたkoki君が、
前試合で敗れた新垣病院さんとの練習試合となりました。
結果は、3対0で一応勝利することが出来ました
今週(2010年6月20日(日))日程

球場:港川球場(第1試合)
集合:午前7時00分/開始午前8時00分
対戦:KAZEさん

KAZEさんとは、ここ最近何度か対戦していますが・・・連敗中
です。
是非、勝利できるよう、最高のコンディションで臨みましょう。
第4試合(花の店ブーバルとウィンズ22)勝者と行なう予定でしたが!
勝利した「花の店ブーバル」が人数が足りず、不戦勝となりベスト8
折角メンバーが揃ったんで、機転を利かたkoki君が、
前試合で敗れた新垣病院さんとの練習試合となりました。
結果は、3対0で一応勝利することが出来ました






球場:港川球場(第1試合)
集合:午前7時00分/開始午前8時00分
対戦:KAZEさん
KAZEさんとは、ここ最近何度か対戦していますが・・・連敗中

是非、勝利できるよう、最高のコンディションで臨みましょう。
2010年06月10日
’10浦添教育長杯(夏季)3回戦
今週(2010年6月13日(日))も日程が組まれました。
第6試合 伊奈武瀬球場(北面)
集合 午後3時/開始 午後4時20分
対戦 (第4試合の勝者) ※花の店ブーバル vs ウィンズ22

第6試合 伊奈武瀬球場(北面)
集合 午後3時/開始 午後4時20分
対戦 (第4試合の勝者) ※花の店ブーバル vs ウィンズ22
週末の天気が気になりますが・・・
各々体調を整え、ベストな状態で試合に臨みましょう。
各々体調を整え、ベストな状態で試合に臨みましょう。
2010年06月06日
2010年初大会
ネットリンク グリフィン 2010年初大会・・・・
第12回浦添市教育長杯争奪夏季軟式野球大会 1回戦(実質2回戦)
我がチームは、浦添市野球協会主催の試合がメイン
協会主催の試合が今年で2回目なのでこんな時期になっちゃいました


試合は、4対0で1安打完封勝利することが出来ました。
打線は、点を取りこぼした回も2度程ありましたが・・・
久々に試合で、完封勝利でスタートできたことを素直に喜びたいと思います
。
今日は、RyoとNobuの両投手の好投(1安打完封リレー)
それをリードした、Shigeの3名が活躍
第12回浦添市教育長杯争奪夏季軟式野球大会 1回戦(実質2回戦)
我がチームは、浦添市野球協会主催の試合がメイン
協会主催の試合が今年で2回目なのでこんな時期になっちゃいました

試合は、4対0で1安打完封勝利することが出来ました。
打線は、点を取りこぼした回も2度程ありましたが・・・
久々に試合で、完封勝利でスタートできたことを素直に喜びたいと思います

今日は、RyoとNobuの両投手の好投(1安打完封リレー)
それをリードした、Shigeの3名が活躍
あっ、写真撮ってなかったが、本日のMVPはKoki
3打数2安打1打点の活躍
※エンドランを1発で決め、チームに貢献
3打数2安打1打点の活躍
※エンドランを1発で決め、チームに貢献
第12回浦添市教育長杯争奪夏季軟式野球大会

個人的(You)な結果は、3タコ
自主練しときます
個人的(You)な結果は、3タコ

自主練しときます
2009年11月10日
今年最後の大会は?
チームにとって今年最後の大会、浦添市野球協会主催の浦添市長杯秋季軟式野球大会の準決勝を行ないました。


準決勝 


球場:浦添港川球場
対戦:城北19会
時間:7時30分開始(6時30分集合) 第1試合
打線は、6安打だったものの、四球で出たランナーを確実のものし・・・
着実に点数を重ね、結果5点を取る事ができました。
投げては、先週からの好調を維持した比嘉#23が1安打完封
5対0で決勝進出することができました。
決勝(第3試合)の対戦相手は・・・第2試合の勝者で!!!
休憩中にじっくり相手投手及び打者をチェックすることが出来ました。




決勝 


球場:同球場
対戦:ゴールデンクラブ
時間:11時15分開始 第3試合
グリフィンの投手は、伊良波#22
序盤再三ピンチに合うも、4回まで無得点に抑える・・・
しかし、5回表(ゴールデンクラブ(※GG)の攻撃)
ショートエラーで出塁されたランナーを出塁させてしまう
続く1番打者にライト線を破るタイムリー3塁打1-0
続く2番打者にセンターオーバーの2塁打を打たれ・・・2-0
2点を追う、6回裏(グリフィンの攻撃)・・・
2outランナー無しから、先頭新里がレフト前ヒット
2番宇根の時に、盗塁成功!2out2塁
ここで、宇根がセンターオーバーのタイムリー2塁打 2-1
3番上原が平凡なセカンドゴロでしたが、相手2塁手のエラーがファーストに悪送球
その間にランナー生還 2-2 同点に追いつく
7回表(GGの攻撃)
ノーアウト満塁で勝ち越されるピンチ!
ここで4番打者に・・・しかし、キャッチャーフライに打ち取る 1out
続く5番打者がセンターに鋭い打球を打つも・・・上原#25がライト前ヒットの打球を・・・
スライディングキャッチのファインプレー
2塁ランナーは既に3塁ベースを回っており優々ダブルプレー
※ホントこの日一番のプレイでした(MIP)
7回は両者無得点
大会規定により8回は、1out満塁の指名打者制
8回表 GGは8番から、ココは内野ゴロに押さえ、ホームホースアウト 2out
つづく9番打者はセカンドフライに押さえ 3out 2-2
8回裏 ぐりフィンの攻撃(サヨナラのチャンス)
指名打者制なので、1番の新里#20を選択
結果、期待に応えレフトオーバーのサヨナラ勝ち(3対2)






球場:浦添港川球場
対戦:城北19会
時間:7時30分開始(6時30分集合) 第1試合
打線は、6安打だったものの、四球で出たランナーを確実のものし・・・
着実に点数を重ね、結果5点を取る事ができました。
投げては、先週からの好調を維持した比嘉#23が1安打完封
5対0で決勝進出することができました。
決勝(第3試合)の対戦相手は・・・第2試合の勝者で!!!
休憩中にじっくり相手投手及び打者をチェックすることが出来ました。






球場:同球場
対戦:ゴールデンクラブ
時間:11時15分開始 第3試合
グリフィンの投手は、伊良波#22
序盤再三ピンチに合うも、4回まで無得点に抑える・・・
しかし、5回表(ゴールデンクラブ(※GG)の攻撃)
ショートエラーで出塁されたランナーを出塁させてしまう
続く1番打者にライト線を破るタイムリー3塁打1-0
続く2番打者にセンターオーバーの2塁打を打たれ・・・2-0
2点を追う、6回裏(グリフィンの攻撃)・・・
2outランナー無しから、先頭新里がレフト前ヒット
2番宇根の時に、盗塁成功!2out2塁
ここで、宇根がセンターオーバーのタイムリー2塁打 2-1
3番上原が平凡なセカンドゴロでしたが、相手2塁手のエラーがファーストに悪送球
その間にランナー生還 2-2 同点に追いつく
7回表(GGの攻撃)
ノーアウト満塁で勝ち越されるピンチ!
ここで4番打者に・・・しかし、キャッチャーフライに打ち取る 1out
続く5番打者がセンターに鋭い打球を打つも・・・上原#25がライト前ヒットの打球を・・・
スライディングキャッチのファインプレー
2塁ランナーは既に3塁ベースを回っており優々ダブルプレー
※ホントこの日一番のプレイでした(MIP)
7回は両者無得点
大会規定により8回は、1out満塁の指名打者制
8回表 GGは8番から、ココは内野ゴロに押さえ、ホームホースアウト 2out
つづく9番打者はセカンドフライに押さえ 3out 2-2
8回裏 ぐりフィンの攻撃(サヨナラのチャンス)
指名打者制なので、1番の新里#20を選択
結果、期待に応えレフトオーバーのサヨナラ勝ち(3対2)
今年最後の大会(50チーム参加)を
有終の美で飾ることが出来ました。
有終の美で飾ることが出来ました。
2009年11月05日
’09浦添市長杯(秋季大会)
このBlogは5月からずっと放置しちゃってましたね・・・
多分今年最後の大会ですが・・・現在ベスト4まで進出しました。
先週は、ダブルヘッターだったんですが!!!
3回戦・・・6対1で勝利
4回線・・・7対0のコールド勝ち
しかも、この試合は、打者21人に対し一人も打者を出さないパーフェクトピッチング



多分今年最後の大会ですが・・・現在ベスト4まで進出しました。
先週は、ダブルヘッターだったんですが!!!
3回戦・・・6対1で勝利
4回線・・・7対0のコールド勝ち
しかも、この試合は、打者21人に対し一人も打者を出さないパーフェクトピッチング
次回は11月8日(日)、港川球場で7時半プレーボール!
是非、今年最後の試合を有終の美で締めたいぁ~
是非、今年最後の試合を有終の美で締めたいぁ~
2009年05月10日
浦添教育長杯(夏季)1回戦
【大会】浦添教育長杯(夏季)1回戦
【対戦】沖縄猿軍団
【球場】伊奈武瀬球場(南面)
【結果】5対4の勝利
グリフィンの先制でプレイボール
1回表に相手エラーで1点先制 1-0
それから1アウト満塁の場面で、この日、久々のグリフィンに復活した宮良、走者一掃の3塁打、しかも送球がそれてベンチに入り、テイクワンベースで、打者も生還、この回一挙5点先制・・・・ 5-0
しかし、その裏、グリフィンの守備、相手ヒットとエラーもあり、3点を取られてしまう。 5-3
5回裏、この回も相手ヒット&エラーで1点をとられてしまう。 5-4
しかし時間の関係上、6回が最終回となり、6回を3人で終わらせ、ゲームセット・・・
1回に5点を取っていたおかげです、辛くも1点差で勝利することが出来ました。
2009年05月08日
久々の更新
三月にB級(日曜日)の部で優勝して以来ご無沙汰になっちゃいました。
またあさって5月10日(日)より
浦添市教育長杯夏季軟式野球大会が始まります。
今回の参加チームは42チームです。
是非、今回も優勝できるように頑張りましょう。
クリックすると拡大できます。

【期日】平成21年5月10日(日)
【集合】12時00分
【開始】13時00分
【球場】伊奈武瀬球場(南面)
【対戦】沖縄猿軍団
またあさって5月10日(日)より
浦添市教育長杯夏季軟式野球大会が始まります。
今回の参加チームは42チームです。
是非、今回も優勝できるように頑張りましょう。

【期日】平成21年5月10日(日)
【集合】12時00分
【開始】13時00分
【球場】伊奈武瀬球場(南面)
【対戦】沖縄猿軍団
2009年03月22日
優勝だぁ~!
浦添市野球協会主催の大会・・・浦添リーグ春季大会2009(B級)の準決勝と決勝を行い
見事今年初大会を優勝することができました。

準決勝を6対3で逆転勝利し・・・
続く決勝は1対0の接戦をモノにし優勝しました。
来週は土曜日の部(C級)が行われるので総合優勝できるように頑張りましょう。


完封勝利のRyo 本日活躍したバッテリー Taichi&Ryo
見事今年初大会を優勝することができました。
準決勝を6対3で逆転勝利し・・・
続く決勝は1対0の接戦をモノにし優勝しました。
来週は土曜日の部(C級)が行われるので総合優勝できるように頑張りましょう。
完封勝利のRyo 本日活躍したバッテリー Taichi&Ryo
2009年03月04日
浦添リーグ(春季大会)2回戦
2009年3月1日(日)
浦添リーグ春季大会(2回戦) 対戦 SA
<< グリフィン先攻で試合開始>>
【1回】 両チーム無得点
【2回表】
先頭4番比嘉の右中間を深々と破る3塁打
5番露木は浅いセンターフライで
タッチアップできず
6番真栄平がしぶとくレフト前ヒット
で先制 1-0
【3回】 両チーム無得点
【4回表】
1outから4番比嘉は本塁打で1点追加 2-0
5番露木はレフト前ヒット
6番真栄平は、捕手フライ 2out
7番宮里、右中間を深々と破るタイムリー3塁打 3-0
8番喜納 タイムリーヒット 4-0
(この回3点追加)
【5回表】この回先頭1番上原がレフオーバーの2塁打で出塁
2番冨名腰 三振 2out
3番ヨシノリセンターフライがエラーにより2塁に進塁
その間に、2塁ランナー生還 5-0
(この回1点追加)
【6回表】2outから8番喜納が死球で出塁
9番宮城 バット先に当てる魔球を放ちレフト前ヒット
(2out1-2塁の追加のチャンス)
1番上原がレフトオーバーのタイムリー2塁打 6-0
2番冨名腰がレフト前に2点タイムリーヒットで勝負あり 8-0
(この回3点追加)
この日は、真栄平6回を投げぬき、見事が8対0 2安打完封勝利!
<< 浦添リーグ(春季大会)2回戦の詳細 >> << 個人成績 >>
一戦一戦集中し、優勝目指し頑張っていきましょう。
来る日曜日、浦添リーグ(春季大会)3回戦が組まれました
平成20年3月8日(日)
【対戦】ファイバーズvs鏡原ドリフターズの勝者
【集合】午後3時20分/【開始】午後4時20分
【場所】奥武島区民運動場
2009年度試合結果 4試合 3勝1敗(勝率.750)
浦添リーグ春季大会(2回戦) 対戦 SA
<< グリフィン先攻で試合開始>>
【2回表】
先頭4番比嘉の右中間を深々と破る3塁打
5番露木は浅いセンターフライで
タッチアップできず
6番真栄平がしぶとくレフト前ヒット
で先制 1-0
【3回】 両チーム無得点
【4回表】
1outから4番比嘉は本塁打で1点追加 2-0
5番露木はレフト前ヒット
6番真栄平は、捕手フライ 2out
7番宮里、右中間を深々と破るタイムリー3塁打 3-0
8番喜納 タイムリーヒット 4-0
(この回3点追加)
【5回表】この回先頭1番上原がレフオーバーの2塁打で出塁
2番冨名腰 三振 2out
3番ヨシノリセンターフライがエラーにより2塁に進塁
その間に、2塁ランナー生還 5-0
(この回1点追加)
【6回表】2outから8番喜納が死球で出塁
9番宮城 バット先に当てる魔球を放ちレフト前ヒット
(2out1-2塁の追加のチャンス)
1番上原がレフトオーバーのタイムリー2塁打 6-0
2番冨名腰がレフト前に2点タイムリーヒットで勝負あり 8-0
(この回3点追加)
この日は、真栄平6回を投げぬき、見事が8対0 2安打完封勝利!
<< 浦添リーグ(春季大会)2回戦の詳細 >> << 個人成績 >>
一戦一戦集中し、優勝目指し頑張っていきましょう。
来る日曜日、浦添リーグ(春季大会)3回戦が組まれました
平成20年3月8日(日)
【対戦】ファイバーズvs鏡原ドリフターズの勝者
【集合】午後3時20分/【開始】午後4時20分
【場所】奥武島区民運動場






2009年02月26日
浦添リーグ(春季大会)1回戦
2009年2月22日(日)
2009年初の大会
<< グリフィン先攻で試合開始>>
【1回】両チーム無得点
【2回表】に3連続ヒットで1点先制 1-0
【2回裏】同点に追いつかれる 1-1
【3回裏】守備エラーも含め相手打線につかまり、4点追加され 1-5
【4回表】グリフィン打線爆発
先頭の4番比嘉がセンターオーバーの2塁打で出塁
5番冨名腰がボールを選び四球
相手投手のワイルドピッチでノーアウト2、3塁に進塁
6番、○○さんがレフトオーバーの2点タイムリー2塁打 3-5 (ノーアウト2塁)
7番 上里もレフトオバーのタイムリー2塁打 4-5 (ノーアウト1、2塁)
8番 宮城はボールを選び四球 (1アウト2、3塁)
9番 津波古がキッチリ投手前に犠打 (1アウト2、3塁で逆転のチャンス)
1番 新里はボールを選び四球 (1アウト満塁)
ワイルドピッチで3塁ランナー生還 5-5 (同点に追いつく なおも1アウト2、3塁)
2番 平良 サカンドフライ (2アウト2、3塁)
3番 外間 レフトを深々と破る2点タイムリー2塁打 7-5
この回打者一巡の猛攻で逆転に成功
【4回裏】相手を無得点に抑える
時間の関係上この回が最終回となりました。
【5回表】
先頭から2連続でヒット1点追加 8-5
内野ゴロの間に3塁ランナー生還 9-5
【5回裏】この回から押さえに冨名腰登板し、打者3名をピシャリト押さえ・・・・勝利することが出来ました。
一戦一戦集中し、
優勝目指し頑張っていきましょう。

来る日曜日、浦添リーグ(春季大会)2回戦が組まれました

平成20年3月1日(日)
【対戦】SA
【集合】午後1時/【開始】午後2時
【場所】奥武島区民運動場
<< グリフィン先攻で試合開始>>
【1回】両チーム無得点
【2回表】に3連続ヒットで1点先制 1-0
【2回裏】同点に追いつかれる 1-1
【3回裏】守備エラーも含め相手打線につかまり、4点追加され 1-5
【4回表】グリフィン打線爆発
先頭の4番比嘉がセンターオーバーの2塁打で出塁
5番冨名腰がボールを選び四球
相手投手のワイルドピッチでノーアウト2、3塁に進塁
6番、○○さんがレフトオーバーの2点タイムリー2塁打 3-5 (ノーアウト2塁)
7番 上里もレフトオバーのタイムリー2塁打 4-5 (ノーアウト1、2塁)
8番 宮城はボールを選び四球 (1アウト2、3塁)
9番 津波古がキッチリ投手前に犠打 (1アウト2、3塁で逆転のチャンス)
1番 新里はボールを選び四球 (1アウト満塁)
ワイルドピッチで3塁ランナー生還 5-5 (同点に追いつく なおも1アウト2、3塁)
2番 平良 サカンドフライ (2アウト2、3塁)
3番 外間 レフトを深々と破る2点タイムリー2塁打 7-5
この回打者一巡の猛攻で逆転に成功
【4回裏】相手を無得点に抑える
時間の関係上この回が最終回となりました。
【5回表】
先頭から2連続でヒット1点追加 8-5
内野ゴロの間に3塁ランナー生還 9-5
【5回裏】この回から押さえに冨名腰登板し、打者3名をピシャリト押さえ・・・・勝利することが出来ました。
<< 浦添リーグ(春季大会)1回戦の詳細 >>
一戦一戦集中し、
優勝目指し頑張っていきましょう。




平成20年3月1日(日)
【対戦】SA
【集合】午後1時/【開始】午後2時
【場所】奥武島区民運動場
2009年01月02日
’09年 親睦野球
2009年1月2日(金)
毎年恒例の親睦野球
(兄弟チームであるリミッツとは、十数年続いている。)
今年は、古蔵中学校グラウンドで行なった。
2点を先制されるも
7回終了時では、3対2で勝利する事が出来ました。
時間がまだあったので、9回まで行ないましたが・・・・それは、7点を謙譲してしまい負けましたが!
一応、7回成立で勝利する事ができました。
幸先の良いスタートになりました。
(兄弟チームであるリミッツとは、十数年続いている。)
今年は、古蔵中学校グラウンドで行なった。
2点を先制されるも
7回終了時では、3対2で勝利する事が出来ました。
時間がまだあったので、9回まで行ないましたが・・・・それは、7点を謙譲してしまい負けましたが!
一応、7回成立で勝利する事ができました。
幸先の良いスタートになりました。
2008年12月30日
2008年忘年会
2008年12月30日(火)
2008年忘年会を
久茂地にある 旬菜酒楽工房 天 で行なった。
丁度隣りで、20数名の某スポーツクラブの忘年会を行なっておりとてもうるさく、まとまりのない会になっちゃいました。
(反省点:やはりや忘年会は個室にしなくっちゃ)
27試合 16勝11敗(勝率.592)

主な部門賞
首位打者:上原(#25) .417
打点王: 比嘉(#23) 11打点
本塁打王:外間(#21)・比嘉(#23)・真栄平(#28) 1本
盗塁王: 上原(#25) 13本
犠打王: 平良(#8) 5本
最多参加:上里(#9) 24試合
参加した大会の試合結果
2008年1月 浦添市長杯(3回戦敗退)
2008年2月 浦添リーグ春季(1回戦敗退)
2008年5月 浦添市長杯春季(1回戦敗退)
2008年6月 浦添リーグシーホース杯(2回戦敗退)
2008年6月 ローリングス杯(地区予選2回戦敗退)
2008年7月 浦添主催コカコーラ杯(1回戦敗退)
2008年8月 ペプシ杯(地区予選決勝戦敗退)
2008年8月 オリオンスーパーベースボール(地区3回戦敗退)
2008年11月 浦添リーグ秋季 優勝
2008年12月 オレンジクジラ杯(2回戦敗退)
久茂地にある 旬菜酒楽工房 天 で行なった。
丁度隣りで、20数名の某スポーツクラブの忘年会を行なっておりとてもうるさく、まとまりのない会になっちゃいました。
(反省点:やはりや忘年会は個室にしなくっちゃ)






主な部門賞
首位打者:上原(#25) .417
打点王: 比嘉(#23) 11打点
本塁打王:外間(#21)・比嘉(#23)・真栄平(#28) 1本
盗塁王: 上原(#25) 13本
犠打王: 平良(#8) 5本
最多参加:上里(#9) 24試合
参加した大会の試合結果
2008年1月 浦添市長杯(3回戦敗退)
2008年2月 浦添リーグ春季(1回戦敗退)
2008年5月 浦添市長杯春季(1回戦敗退)
2008年6月 浦添リーグシーホース杯(2回戦敗退)
2008年6月 ローリングス杯(地区予選2回戦敗退)
2008年7月 浦添主催コカコーラ杯(1回戦敗退)
2008年8月 ペプシ杯(地区予選決勝戦敗退)
2008年8月 オリオンスーパーベースボール(地区3回戦敗退)
2008年11月 浦添リーグ秋季 優勝
2008年12月 オレンジクジラ杯(2回戦敗退)
タグ :忘年会
2008年12月22日
オレンジクジラ杯1回戦
2008年12月21日(日)
今回初参戦のオレンジクジラ杯
知念にある屋外運動場で1回戦を行いました。
上原の先制打。比嘉の2本と与座の犠飛。
宇根の内野安打内野安打間に、山口さんのセカンドからのコウ走塁。
先発比嘉の調子は悪いながら、見事に投げ抜き、7対4で1回戦を勝利する事ができました。
いよいよ来週が2008年ラストゲームになります。是非皆の力をあわせ勝利し、レベルの高いオレンジクジラ杯でベスト16に進出し忘年会を迎えたいと思います。頑張りましょう。








オレンジクジラ杯【2回戦】 






平成20年12月28日(日)
集合:12時00分
開始:13時00分(予定)
場所:瀬長島野球場
対戦:WINS22
知念にある屋外運動場で1回戦を行いました。
上原の先制打。比嘉の2本と与座の犠飛。
宇根の内野安打内野安打間に、山口さんのセカンドからのコウ走塁。
先発比嘉の調子は悪いながら、見事に投げ抜き、7対4で1回戦を勝利する事ができました。
いよいよ来週が2008年ラストゲームになります。是非皆の力をあわせ勝利し、レベルの高いオレンジクジラ杯でベスト16に進出し忘年会を迎えたいと思います。頑張りましょう。














平成20年12月28日(日)
集合:12時00分
開始:13時00分(予定)
場所:瀬長島野球場
対戦:WINS22
2008年12月16日
B級 vs C級 決勝
2008年12月7日(日) 曇り
浦添市民球場
先週B級(日曜日の部)で優勝したんですが、
今週は、C級(土曜日の部)で優勝したダブルアウトさんと総合優勝をかけて対戦しました。
結果から言うと・・・1対0で勝利・・・総合優勝しちゃいました。


※結果は、完封勝利ですが・・・
その1点は、ノーヒットで相手エラーがらみ
相手チームには本当に申し訳ないのですが、好投手(左腕)からは、ノーヒット・・・
勝たして貰ったような感じではありますが・・・・
まぁ~、良く言えば、ウチの投手も野手陣もしっかり守り抜いた試合という事で・・・
でも、勝利は勝利なんで・・・その結果は、嬉しいですね

(左)ダブルアウトさん (右)ネットリンク グリフィン ※5名は次試合があって不参加
おまけ



先週B級(日曜日の部)で優勝したんですが、
今週は、C級(土曜日の部)で優勝したダブルアウトさんと総合優勝をかけて対戦しました。
結果から言うと・・・1対0で勝利・・・総合優勝しちゃいました。
※結果は、完封勝利ですが・・・
その1点は、ノーヒットで相手エラーがらみ

相手チームには本当に申し訳ないのですが、好投手(左腕)からは、ノーヒット・・・
勝たして貰ったような感じではありますが・・・・
まぁ~、良く言えば、ウチの投手も野手陣もしっかり守り抜いた試合という事で・・・
でも、勝利は勝利なんで・・・その結果は、嬉しいですね

(左)ダブルアウトさん (右)ネットリンク グリフィン ※5名は次試合があって不参加
おまけ
お茶目なメンバー オーナーと愉快な仲間達
2008年12月04日
優勝しちゃったよ!
はいさい、久しぶりの更新です・・・・
管理者として・・・・本当にすまないと思っている (24風に・・・)


浦添リーグ秋季大会大会(浦添市野球協会主催)の日曜日(B級)で優勝しちゃいました。
2回表に、上里のヒットと相手エラーで2アウト3塁のチャンスに、照屋の先制タイムリーがあり好調の滑り出し・・・
中盤に2点を奪われるも・・・
結果、7対2で勝利(優勝)することができました。

この日、投打に活躍した、比嘉と照屋

今年最後の大会で優勝ができ良かったです・・・
再来週は土曜日(C級)の優勝チームとの対戦が組まれました。
12月14日(日)
場所:浦添市民球場(本球場)
開始:7時30分(集合:6時30分)
管理者として・・・・本当にすまないと思っている (24風に・・・)
浦添リーグ秋季大会大会(浦添市野球協会主催)の日曜日(B級)で優勝しちゃいました。

2回表に、上里のヒットと相手エラーで2アウト3塁のチャンスに、照屋の先制タイムリーがあり好調の滑り出し・・・
中盤に2点を奪われるも・・・
結果、7対2で勝利(優勝)することができました。
この日、投打に活躍した、比嘉と照屋
今年最後の大会で優勝ができ良かったです・・・
再来週は土曜日(C級)の優勝チームとの対戦が組まれました。
12月14日(日)
場所:浦添市民球場(本球場)
開始:7時30分(集合:6時30分)
2008年10月14日
浦添市長杯(秋季大会)
2008年10月12日(日)
浦添市長杯(秋季大会) 組合せ表
序盤に5点を取り楽勝ムードと思いきや・・・
5回裏に2点を取られてしまい・・・
一挙に同点のピンチ!!!!
しかし、先発伊良波の踏ん張りにより最少失点に押さえ勝利する事が出来ました。
試合結果 6-2
次試合は、18日(日)に行なう予定
詳細が分かり次第Upします。
序盤に5点を取り楽勝ムードと思いきや・・・
5回裏に2点を取られてしまい・・・
一挙に同点のピンチ!!!!
しかし、先発伊良波の踏ん張りにより最少失点に押さえ勝利する事が出来ました。
試合結果 6-2
次試合は、18日(日)に行なう予定
詳細が分かり次第Upします。
2008年08月26日
オリオン杯(地区予選1回戦)
2008年8月21日(木)
オリオンスーパーベースボール 地区予選の1回戦を行なった。
最初5対0で勝ってたんですが、4回裏に相手集中打にあい、5対4の1点差まで迫られてしまった。
しかし、6回表に相手エラーから1点を追加し・・結果6対4で勝利することができました。
今回は、平日ナイターにもかかわらず、大勢の参加があり、ほぼベストメンバーが揃い、ベンチからも声が出ていて久しぶりに気持ちの良い試合でした。
つうわけで、友人Kと2人で祝勝会
(※自分は、Kに車で迎えに来てもらったんで、拉致状態)
この日の球場は浦添の浦西中学校だったんですが、わざわざ高速道路にのり、小録まで・・・・(※遊び(飲み会)となると、Kは積極的です。。まぁ~自分もノリノリ
)
場所は、このBlogでおなじみの「小録 ちょうどよい。」


この店のオーナー店主のちょーかんは、今日は調理担当で頑張ってました。
入店した時は、11時前・・・・2時間位美味しい料理とお酒を頂きました。
最初5対0で勝ってたんですが、4回裏に相手集中打にあい、5対4の1点差まで迫られてしまった。
しかし、6回表に相手エラーから1点を追加し・・結果6対4で勝利することができました。
今回は、平日ナイターにもかかわらず、大勢の参加があり、ほぼベストメンバーが揃い、ベンチからも声が出ていて久しぶりに気持ちの良い試合でした。
つうわけで、友人Kと2人で祝勝会
(※自分は、Kに車で迎えに来てもらったんで、拉致状態)
この日の球場は浦添の浦西中学校だったんですが、わざわざ高速道路にのり、小録まで・・・・(※遊び(飲み会)となると、Kは積極的です。。まぁ~自分もノリノリ

場所は、このBlogでおなじみの「小録 ちょうどよい。」
この店のオーナー店主のちょーかんは、今日は調理担当で頑張ってました。
入店した時は、11時前・・・・2時間位美味しい料理とお酒を頂きました。
タグ :オリオン2008
2008年08月21日
ペプシ杯、浦添ブロック決勝
2008年8月19日(火)
ペプシ杯(浦添ブロック)の決勝戦
対戦は、居酒屋 銀兆さん
20時から、南風原町黄金森球場で行なった。
これに勝てば、本戦進出でしたが・・・
結果は、0-3の惜敗
でした。
ウチの投手陣は良く踏ん張ってくれたんですが、エラー絡みから相手に点を与えた場面もあり、残念ながら白星を逃がしてしまいました。(お互い3安打、投手戦をモノに出来ず、ホント残念です)
2008ペプシ杯ベースボール大会沖縄県地区(VictoryGYM主催)公式HP
浦添ブロック
今週は、木曜日から、オリオンスーパーベースボールの地区予選(1回戦)が始まるので、今試合の反省点を生かし、頑張って行きたいですね・・・・
最近本戦出場していないので・・・
「今年は!どげんか、せんといかん」
対戦は、居酒屋 銀兆さん

これに勝てば、本戦進出でしたが・・・
結果は、0-3の惜敗

ウチの投手陣は良く踏ん張ってくれたんですが、エラー絡みから相手に点を与えた場面もあり、残念ながら白星を逃がしてしまいました。(お互い3安打、投手戦をモノに出来ず、ホント残念です)
2008ペプシ杯ベースボール大会沖縄県地区(VictoryGYM主催)公式HP
浦添ブロック
今週は、木曜日から、オリオンスーパーベースボールの地区予選(1回戦)が始まるので、今試合の反省点を生かし、頑張って行きたいですね・・・・
最近本戦出場していないので・・・
「今年は!どげんか、せんといかん」
2008年06月30日
試合結果は・・・
2008年6月29日(日)の試合、残念ながら2試合とも負けてしまった。

【1試合目】奥武島 11時45分開始
浦添リーグ(シーホース杯) 3-6
【2試合目】奥武島 14時00分開始
ローリーリング地区(2回戦) 1-2
(総評)
1試合目ですが、2回表の大量失点(4点)が痛かったですね。
(2アウト打者なしからの4失点ですから・・・・・)
でも、この失点も大きかったのですが、攻撃では3安打しか出ず、投手を助ける事ができなかった事も、敗因にあげられます。
次試合までには、個々で調整し頑張りましょう。
2試合目は、1対0から6回に同点に追いつかれ、7回に勝ち越されサヨナラ負け・・・・
痛い勝ち星を逃がしてしまった。2失点と言うのは、投手は頑張っている方なので、こちらもやはり攻撃力(追加点)不足というのは否めないですね!
あと残っている大会(試合)
ペプシ杯(浦添ブロック)・・・・決勝進出 ビクトリージム主催
オリオンスーパーベースボール。



08年度成績 14試合 8勝6敗0引分(勝率 .571) 




【1試合目】奥武島 11時45分開始
浦添リーグ(シーホース杯) 3-6
<<詳細>>
【2試合目】奥武島 14時00分開始
ローリーリング地区(2回戦) 1-2
<<詳細>>
(総評)
1試合目ですが、2回表の大量失点(4点)が痛かったですね。
(2アウト打者なしからの4失点ですから・・・・・)
でも、この失点も大きかったのですが、攻撃では3安打しか出ず、投手を助ける事ができなかった事も、敗因にあげられます。
次試合までには、個々で調整し頑張りましょう。
2試合目は、1対0から6回に同点に追いつかれ、7回に勝ち越されサヨナラ負け・・・・
痛い勝ち星を逃がしてしまった。2失点と言うのは、投手は頑張っている方なので、こちらもやはり攻撃力(追加点)不足というのは否めないですね!
あと残っている大会(試合)










2008年6月29日 現在